【夫婦カウンセリングルーム】
現代の⽇本では、夫婦の誕⽣=新しい家庭の誕⽣という⼩さな家族形態である核家族が⼀般的になってきています。家庭に求めるものも、⾐⾷住の充実や⼦供を作るという実際の⽬的型から、精神的な安息や安定を求めるというように変わってきております。
しかしながら、依然として、男⼥の考え⽅の差や親と⼦の世代間の考え⽅の差が埋まっておらず、コミュニケーションが上⼿く取れずに、夫婦関係がぎくしゃくしたり、場合によっては、婚姻関係が破たんしてしまうケースも多くあるようです。また、核家族化により⾝近に相談する⽅もおらず、悩みを抱え込んで、健康を害してしまうこともあります。
⻑年、結婚に関わる仕事をしてきました当協会の理事⻑は、「昔のように、結婚してからもしばらくは、仲⼈さんが、夫婦の初⼼者マークがとれるくらいまでは、あれこれ相談に乗っていたのが、そのような形が崩れてしまったことも⼀つの原因ではないだろうか」と常々周囲の⽅たちには話してまいりました。
また、熟年離婚と呼ばれる⼦育て後の夫婦間のコミュニケーションに関しても、⻑年の夫婦関係の中で⼭積した思いを受け⽌める場所も相⼿もないまま、感情に動かされての離婚は、今⼀度⽴ち返って修復の道も探っていただくためにも、是⾮「夫婦問題カウンセラー」をご利⽤ください。当協会では、「夫婦カウンセラー」の有資格者がご相談に対応しております。
離婚後の後悔の声を⽿にする機会のある私共であればこそ、申し上げられるアドバイスもあります。是⾮、ご相談をお待ち申し上げております。
【ご相談内容】
・夫婦問題
・性格の不⼀致
・価値観の相違
・⾦銭問題
・異性関係問題
・性の不⼀致
・嫁姑問題
・その他
カウンセリングの流れとご利用料金はこちらからご確認ください。
参考資料

なんとなくうまくいってない気がする
ライフコンシェルジュ協会の理事で夫婦問題カウンセラーの安永です。 ご相談にお見えいただく際に思うのが、もっと早い時期にお越しいただければ、よりスムーズに解決できたのではないのかしらという思いです。 何となくでも構わないの […]

いったいいくら?「離婚訴訟の弁護士費用」
福岡の夫婦問題のご相談を承っております。ライフコンシェルジュ協会の夫婦カウンセラー安永です。 前回のブログに書きましたが、離婚の種類は4つあります。協議離婚にも応じてもらえず、調停が成立せず「調停不成立」になってしまった […]

離婚の種類は4つ
ライフコンシェルジュ協会の夫婦カウンセラー安永です。 夫婦カウンセラーは、離婚カウンセラーとは違って夫婦問題に関することでしたらなんでもご相談していただけるカウンセラーになります。どちらのご夫婦にも積み重ねた年数があって […]

出産で夫婦仲がぎくしゃく
福岡の夫婦問題カウンセリングルームを運営しているライフコンシェルジュ協会の理事の安永です。 昔から、子はかすがいとよく言われます。妊娠を知った時から喜びがはじまります。数か月を経てようやく二人の愛の結晶として腕に抱くこと […]

夫婦問題が発生しやすい時期
出会いのきっかけが恋愛であっても、お⾒合いであっても問題を感じやすい時期というのはあるようです。問題となりやすい時期は、2つあります。 1つ⽬は、結婚2〜5年の頃。 そろそろ、⼆⼈の関係に遠慮もなくなってくると、こんなは […]

カウンセリングのすすめ
昔は、カウンセリングなんてなかったのに、と思っておられる⽅もあると思います。⽇本の家族構成は、⼤家族から核家族へと変化し、過渡期は、⾼度成⻑期と重なり、みんな活気があって、⼤家族の名残もあったため必要性を感じる⽅もわずか […]